忍者ブログ
印刷から広告・WEBまで 福岡市博多区博多駅前1-7-9 TEL:092-474-7119 http://print.admin-inc.com/
[117] [109] [125] [124] [123] [120] [121] [119] [118] [115] [114]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「アサーティブ Assertive」

先日、ある資料を読みながら、「アサーティブな会話が苦手」というのがでてきまして、いまひとつハテナ?だったので調べてみました。
最近、不思議な?カタカナが多くてついていくのに必死です(汗)。
まさか、 ト シ ・・・? ぎゃー。

ちなみに
Assertiveness を直訳すると「断定」、Assertiveで「断定的な」でした。
Wikipediaを参照しながらちょっと考えてみました。

・アサーティブネスとは意見表明のことである
・コミュニケーションにおいて重要な「技法・形態・戦略」である
・コミュニケーションにおいて攻撃的でなく受身的でない

(引用)
--------
  • 受身的なコミュニケーション:受身的なコミュニケーションをする人は、自分の「個人の境界」を守らず、攻撃的な人々に傷つけられたり、不当な扱いを受けたりすることを許し、通常、他人に影響を及ぼすというリスクを冒そうとしない。
  • 攻撃的なコミュニケーション:攻撃的なコミュニケーションをする人は、他人の「個人の境界」を尊重せず、他の人に影響を及ぼそうとして、他の人をしばしば傷つける。
  • アサーティブなコミュニケーション:アサーティブなコミュニケーションをする人は、自分の心の中を開示することを恐れず、他人に影響を及ぼそうとしない。他人の「個人の境界」を尊重し、攻撃的な侵入から自分を守ろうとする。

アサーティブな行動は、他人と交流する際に、自分の権利を守ることを目標としている。アサーティブであることは、多くの場合、自分の利益になるが、欲しい物が必ず手に入るわけではない。アサーティブであることにより、自己肯定感が増し、また周囲の人からみてもどのように接すれば良いかが分かり、曖昧な点がなくなる。
自分の感情、考え、希望を自由に表明できると感じている。自分の権利が何であるかを知っている。自分の怒りを制御するが、それは怒りを押さえ込むことではない。その瞬間だけは怒りを制御し、後になって冷静な話し合いによる解決を目指すのである。

--------

自分の意見を正確に問題なく伝えることができる、、、ような感じでしょうか。
簡単に言えば(汗)

時々、政治の場面でもカタカナが多くてよくわからないことがあるんですよね。
その都度調べるのがベストなんでしょうけど、ふあーっと聞き流してしまいます。

難しいですよね~、そう思いませんか?
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
性別:
男性
職業:
ビジネスLike な営業Man
趣味:
サーフィンとネットサーフィン
自己紹介:
印刷から広告まで扱います
福岡市博多区博多駅前1-7-9-2F 092-474-7119
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[08/02 添え状の見本]
最新トラックバック
P R
アクセス解析
アクセス解析